雨もいいね
2016年6月16日(雨)
今年は群馬県内のダム貯水量が少なく水不足が懸念されている。
今年は雪融けが早かったしねえ…
車内には、「雨雨 ふれふれ~もっとふれ~」と、八代亜紀の演歌が流れている。
今日は雨…

雨に濡れた紫陽花を見に行こうとhiroと出発。
今日はもちろん車です。
hiroの知人から教えてもらった、道の駅「赤城の恵み」に併設された「荻窪公園」をめざす。
赤城辺りは良くウロウロするが、ここは知らなかった。
「日帰り温泉 あいのやまの湯」も併設されています。
10種類、約16,000株のアジサイが見れるそうです。

木々に囲まれた散策路をのんびり鑑賞しながら歩く。
雨でも訪れる人いるんですねえ。
物好きですねえ。我輩もそうですが(*_*;

雨でしっとりと濡れた紫陽花は風情があります。
写真でうまく写せないのが残念…
アジサイまつりが6月19日に開催されるそうです。

せっかくここまで来たなら赤城山のレンゲツツジを見に行こう!
雨ですが、霧に浮かぶツツジもいいかもね。
大沼が近づくにつれ霧で何にも見えなくなった。
なんとこんな日にサイクリストが下ってきた。笑顔ですねえ。
雨なのに頑張るなあ。転びませんように。
白樺牧場や見晴山はもうほとんど花は残っていないようだ。
もしかして霧で見えないだけかもしれないが…
小沼の駐車場まで行ってみたが視界無し…
では、覚満渕へ行ってみましょう。

覚満渕では傘を差した小学生の団体が散策していた。
学校行事かな?
雨でも子供たちは楽しく嬉しそうにはしゃいでいました。
レンゲツツジは雨に打たれながらもけなげにその姿を見せてくれました。
霧が濃く近くのツツジしか見えませんが、中々雰囲気いいです。
でも今度は晴れた時みたいなあ(*_*;
本格的な雨になったので退散

雨具やズボンが泥だらけになった小学生の団体が歩いていた。
地蔵岳でも歩いてきたのかな?
こんな日に歩かされて山が嫌いにならなければいいけどね(*_*;
赤城産ではないが、トウモロコシを買って帰りました。おいしかった~
今年は群馬県内のダム貯水量が少なく水不足が懸念されている。
今年は雪融けが早かったしねえ…
車内には、「雨雨 ふれふれ~もっとふれ~」と、八代亜紀の演歌が流れている。
今日は雨…

雨に濡れた紫陽花を見に行こうとhiroと出発。
今日はもちろん車です。
hiroの知人から教えてもらった、道の駅「赤城の恵み」に併設された「荻窪公園」をめざす。
赤城辺りは良くウロウロするが、ここは知らなかった。
「日帰り温泉 あいのやまの湯」も併設されています。
10種類、約16,000株のアジサイが見れるそうです。

木々に囲まれた散策路をのんびり鑑賞しながら歩く。
雨でも訪れる人いるんですねえ。
物好きですねえ。我輩もそうですが(*_*;

雨でしっとりと濡れた紫陽花は風情があります。
写真でうまく写せないのが残念…
アジサイまつりが6月19日に開催されるそうです。

せっかくここまで来たなら赤城山のレンゲツツジを見に行こう!
雨ですが、霧に浮かぶツツジもいいかもね。
大沼が近づくにつれ霧で何にも見えなくなった。
なんとこんな日にサイクリストが下ってきた。笑顔ですねえ。
雨なのに頑張るなあ。転びませんように。
白樺牧場や見晴山はもうほとんど花は残っていないようだ。
もしかして霧で見えないだけかもしれないが…
小沼の駐車場まで行ってみたが視界無し…
では、覚満渕へ行ってみましょう。

覚満渕では傘を差した小学生の団体が散策していた。
学校行事かな?
雨でも子供たちは楽しく嬉しそうにはしゃいでいました。
レンゲツツジは雨に打たれながらもけなげにその姿を見せてくれました。
霧が濃く近くのツツジしか見えませんが、中々雰囲気いいです。
でも今度は晴れた時みたいなあ(*_*;
本格的な雨になったので退散

雨具やズボンが泥だらけになった小学生の団体が歩いていた。
地蔵岳でも歩いてきたのかな?
こんな日に歩かされて山が嫌いにならなければいいけどね(*_*;
赤城産ではないが、トウモロコシを買って帰りました。おいしかった~
- 関連記事
-
- 春の陽気に誘われて (2017/04/06)
- 四季の森 星野 (2017/03/07)
- 雨もいいね (2016/06/17)
- 平和っていいなあ… (2016/04/04)
- 小串カタクリの里 (2016/03/31)
トラックバック
コメントの投稿