さくらんぼマラソン
2016年6月5日(晴)
「第15回果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」に参加。
今回はhiroと一緒に10kmに参加。
さくらんぼのお土産があるというのにつられての参加です。

目標は、hiroを完走させること!
今回は、遠路山形まで行くので、前後に観光を組み合わせ。
前日は天童や山形市内の観光。
天童は将棋が有名ですねえ。
泊りは山形駅前。
もっと会場近くが良かったんですが…
ホテルには参加者と思しき人達がうようよしていました(*_*;

当日です。
会場は自衛隊基地内です。
ヘリコプターや戦車などの展示がありました。
基地に入るなんてめったにないのでうれしいですねえ。
門では自衛隊の方が敬礼して迎えてくれます。
5km、ハーフ、3kmのあとに10kmのスタート
待ち時間が長いですねえ(*_*;
いやあ、それにしても暑い!
完走証には「気温28.5℃、湿度35%」」と記されていました。
5kmのスタートを応援します。

いやあ、先頭集団の早い事!怒涛のごとく駆け抜けていきます。
最後の方は散歩気分って感じでのんびり走ってますねえ。
我輩たちもあんな感じになるのかな?
そのあとはハーフのスタート応援。
参加者が6,000名程度と今大会の一番人気です。
そしてようやく10kmの整列の順番がやってきた。
10kmは3,500名くらいかな?
前方には3kmの選手がまだ並んでいますが…

ゲストの千葉真子さんの明るい声でリラックスムード、腕を伸ばしましょう。
「3kmのスタートにつられて一緒に走らないでねえ~」との声に笑い声が起きる。
緊張をほぐしてくれますねえ。
ほぼ真ん中あたりでスタート。
さあ、目標は完走だけど、いけるところまで楽しく走るのが第一です。
hiroはまだひざの調子が思わしくない。そして練習不足。
朝のウオーキングでは8kmほど時々頑張りました。
その中にスロージョギングを2~3km織り交ぜての練習。
それ以上の距離は今回未経験です。果たしてどうなることやら。

最初の3kmは周りのペースに惑わされ、ついつい7分/km後半…
いやあ、反省。ペースメーカーの役割全然果たしてません。
その影響かな、次の1kmは9分20秒/kmに大幅ダウン。
ここが一番きついところ。頑張ろうと励ます。
最初飛ばしすぎたせいか、ちょっと不安だった4.5kmの第一関門は余裕で通過。
やったね

その後はしばらく8分台/km後半で踏ん張る。
沿道には小学生が、各県のボードをもって大きな声で声援している。
ハイタッチするとうれしそうに笑ってくれるが、こっちの方が元気をもらいます。
「群馬県」のボードを持った少年がいた。ありがとうと声をかけると「頑張って~」と手を振ってくれた。

花笠音頭で応援をもらいました。
まだ後ろにはだいぶいるようです。びりじゃないなと一安心。
途中ミストシャワーで元気をもらいました。
いやあ、ひんやりして気持ち良かった。

それにしても暑いねえ…
hiroはこんな暑い中走ったことがないので、熱中症が心配です。
各エイドではしっかり休憩します。
無理せずきつくなったら歩きます。周りにも歩いてる人が多くなってきました。
「先に行ってもいいよ」とhiroが言う。
「大丈夫大丈夫、いざ関門に間に合わなさそうだったらダッシュするから」とペースを合わせる。

沿道の関係者から「関門迄あと4分だよ~、いけるいける!ファイト!」と声がかかる。
7kmの第二関門です。
そう声がかかるとhiroも元気復活。
3分も余裕を残して無事クリアーです。いやあ、頑張ってるねえ(^^♪
ただ、この1kmは9分3秒かかったのがちょっと不安材料…

自衛隊西門通過。
衛兵が敬礼で迎えてくれます。
さあ、ここからがペースメーカーの腕の見せどころです。
この先関門は1km毎にあと二か所
大きくタイムロスをすればちょっとやばい。
しかし、この関門があることが励みになります。

あと2分で関門だよ~との声がかかる。
もうだめ…と歩き始めたおねえさんやおじいさん…
「大丈夫大丈夫、一緒に行きましょう」と声をかける。
最後の関門9kmを2分ちょっと残して通過。
ここまで来れば一安心です。あとはゴール制限時間目指して最後の力走です。

ゴールゲートが見えました。
ゴール手前は多くの応援者が拍手や声援を送ってくれます。
つらいけど笑顔でゴールしよう。
二人そろって無事ゴール!
完走しましたあ~
よく頑張りました。
機械トラブルで完走証の発行ができないとのこと。
後日郵送されてきました。
結果は…1時間27分25秒(ネットタイム1時間26分25秒)
年代別順位は、ビリから2番目と3番目でした(*_*;
完走できなかった人もいるし、この暑い中よく頑張りました。
大事なのは順位じゃない。頑張った姿と完走できたことで~す。

参加賞のさくらんぼとおにぎり、いやあ、おいしいね。
子や孫にさくらんぼのお土産を買って会場を後にする。
駐車場を出るのに長~い時間がかかっってちょっとうんざり。
これは次回解消して欲しいですねえ。
次回…また参加したくなるような感じの良い大会でした(^^♪
さあ、温泉に行って汗を流しましょう。
今夜は蔵王温泉に泊まりです。

チェックイン後は風呂三昧
「乾杯!」
美味しい料理に舌鼓を打ちながらのビールは最高。

翌日は朝ぶろでのんびり。
その後、蔵王観光し家路に着いた。

「第15回果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」に参加。
今回はhiroと一緒に10kmに参加。
さくらんぼのお土産があるというのにつられての参加です。

目標は、hiroを完走させること!
今回は、遠路山形まで行くので、前後に観光を組み合わせ。
前日は天童や山形市内の観光。
天童は将棋が有名ですねえ。
泊りは山形駅前。
もっと会場近くが良かったんですが…
ホテルには参加者と思しき人達がうようよしていました(*_*;

当日です。
会場は自衛隊基地内です。
ヘリコプターや戦車などの展示がありました。
基地に入るなんてめったにないのでうれしいですねえ。
門では自衛隊の方が敬礼して迎えてくれます。
5km、ハーフ、3kmのあとに10kmのスタート
待ち時間が長いですねえ(*_*;
いやあ、それにしても暑い!
完走証には「気温28.5℃、湿度35%」」と記されていました。
5kmのスタートを応援します。

いやあ、先頭集団の早い事!怒涛のごとく駆け抜けていきます。
最後の方は散歩気分って感じでのんびり走ってますねえ。
我輩たちもあんな感じになるのかな?
そのあとはハーフのスタート応援。
参加者が6,000名程度と今大会の一番人気です。
そしてようやく10kmの整列の順番がやってきた。
10kmは3,500名くらいかな?
前方には3kmの選手がまだ並んでいますが…

ゲストの千葉真子さんの明るい声でリラックスムード、腕を伸ばしましょう。
「3kmのスタートにつられて一緒に走らないでねえ~」との声に笑い声が起きる。
緊張をほぐしてくれますねえ。
ほぼ真ん中あたりでスタート。
さあ、目標は完走だけど、いけるところまで楽しく走るのが第一です。
hiroはまだひざの調子が思わしくない。そして練習不足。
朝のウオーキングでは8kmほど時々頑張りました。
その中にスロージョギングを2~3km織り交ぜての練習。
それ以上の距離は今回未経験です。果たしてどうなることやら。

最初の3kmは周りのペースに惑わされ、ついつい7分/km後半…
いやあ、反省。ペースメーカーの役割全然果たしてません。
その影響かな、次の1kmは9分20秒/kmに大幅ダウン。
ここが一番きついところ。頑張ろうと励ます。
最初飛ばしすぎたせいか、ちょっと不安だった4.5kmの第一関門は余裕で通過。
やったね

その後はしばらく8分台/km後半で踏ん張る。
沿道には小学生が、各県のボードをもって大きな声で声援している。
ハイタッチするとうれしそうに笑ってくれるが、こっちの方が元気をもらいます。
「群馬県」のボードを持った少年がいた。ありがとうと声をかけると「頑張って~」と手を振ってくれた。

花笠音頭で応援をもらいました。
まだ後ろにはだいぶいるようです。びりじゃないなと一安心。
途中ミストシャワーで元気をもらいました。
いやあ、ひんやりして気持ち良かった。

それにしても暑いねえ…
hiroはこんな暑い中走ったことがないので、熱中症が心配です。
各エイドではしっかり休憩します。
無理せずきつくなったら歩きます。周りにも歩いてる人が多くなってきました。
「先に行ってもいいよ」とhiroが言う。
「大丈夫大丈夫、いざ関門に間に合わなさそうだったらダッシュするから」とペースを合わせる。

沿道の関係者から「関門迄あと4分だよ~、いけるいける!ファイト!」と声がかかる。
7kmの第二関門です。
そう声がかかるとhiroも元気復活。
3分も余裕を残して無事クリアーです。いやあ、頑張ってるねえ(^^♪
ただ、この1kmは9分3秒かかったのがちょっと不安材料…

自衛隊西門通過。
衛兵が敬礼で迎えてくれます。
さあ、ここからがペースメーカーの腕の見せどころです。
この先関門は1km毎にあと二か所
大きくタイムロスをすればちょっとやばい。
しかし、この関門があることが励みになります。

あと2分で関門だよ~との声がかかる。
もうだめ…と歩き始めたおねえさんやおじいさん…
「大丈夫大丈夫、一緒に行きましょう」と声をかける。
最後の関門9kmを2分ちょっと残して通過。
ここまで来れば一安心です。あとはゴール制限時間目指して最後の力走です。

ゴールゲートが見えました。
ゴール手前は多くの応援者が拍手や声援を送ってくれます。
つらいけど笑顔でゴールしよう。
二人そろって無事ゴール!
完走しましたあ~
よく頑張りました。
機械トラブルで完走証の発行ができないとのこと。
後日郵送されてきました。
結果は…1時間27分25秒(ネットタイム1時間26分25秒)
年代別順位は、ビリから2番目と3番目でした(*_*;
完走できなかった人もいるし、この暑い中よく頑張りました。
大事なのは順位じゃない。頑張った姿と完走できたことで~す。

参加賞のさくらんぼとおにぎり、いやあ、おいしいね。
子や孫にさくらんぼのお土産を買って会場を後にする。
駐車場を出るのに長~い時間がかかっってちょっとうんざり。
これは次回解消して欲しいですねえ。
次回…また参加したくなるような感じの良い大会でした(^^♪
さあ、温泉に行って汗を流しましょう。
今夜は蔵王温泉に泊まりです。

チェックイン後は風呂三昧
「乾杯!」
美味しい料理に舌鼓を打ちながらのビールは最高。

翌日は朝ぶろでのんびり。
その後、蔵王観光し家路に着いた。

- 関連記事
-
- 6月の運動記録 (2016/07/01)
- 父の日 (2016/06/21)
- さくらんぼマラソン (2016/06/12)
- また落選… (2016/06/09)
- 成木トレイルラン (2016/05/10)
最近のコメント