早川サイクリングロード
2016年2月17日
早川サイクリングロードを走ろう。

先日群馬県庁でたくさんもらってきた県内のサイクリングマップ。
まだ走ってないところを行きたいなあ…
ということで今日の目的は早川サイクリングロードを走ること。

早川CRは伊勢崎市田部井町~太田市前島町までの約12km。
ここだけでは物足りないし、起点まで行くには、いつもの粕川CRで赤城山に向かって走らなければなりません。
粕川CRは約8km、時期によっては赤城山からの空っ風が容赦なく吹き付ける。
朝起きたときは天気も良く風もそれほどでなかった。
で、出かけようと思った次第ですが…
途中から強い風となった。
華蔵寺公園の観覧車と赤城山を眺めながら頑張ります。

こんな風の強い中、よく頑張るねえ…と、牛が言ってたような(*_*;
でもこの位の風、群馬に住んでるなら冬の風物詩のようなもんです。
なんてことないですねえ…

粕川CRを抜け少し北上。せせらぎ公園あたりから早川を目指す。
途中、「国定忠治の墓」の看板があった。
いつも付近を通るたび気になっていた場所です。
行ってみましょう。
「養寿寺」というところにあるようですが、どれが忠治の墓かわかりませんでした。
お寺の敷地内に「国定忠治遺品館」と記された平屋の建物がありましたが、シャッターは締まっています。
どうやったら見れるんでしょう?

早川CRはここより少し南下したところが起点のようです。
せっかくだから早川沿いに少しさかのぼってみましょう。
少し走ったが線路で行く手をふさがれる。両毛線です。
迂回すれば行けそうな気がはしたが、どうも天気が下り坂…
空はどんよりとしてきたし寒くなってきたので、またの機会にしようと起点を目指す。

特に表示もないのでどこが起点か分かりにくかった。
ただ、いつの間にかサイクリングロードになっていたので間違いはないでしょう。
川沿いには桜並木。開花時期にまた来てみようかな?
少し走ると左手に大きな鳥居が見えた。
小泉稲荷神社の大鳥居です。いやあ、でっかい!

少し時期遅れのロウバイがたくさん咲いていました。
「ロウバイの岸辺」です。
そういえば以前上毛新聞に載っていたなあと思い出す。
ここも花の時期に来てみようかな?

川幅が少しずつ広くなってきました。
土手にはちらほらなの花が咲いています。
追い風に乗ってぐんぐん走ります。
川に右手に行ったり左手に移ったりと変化が激しいですねえ。
利根川CRみたいに人気はないのか、サイクリストにはほとんど出会いません。
ひたすら走ると舗装がなくなり砂利道になった…

これはロードではきついですねえ。
少し走ってみたが断念。もしかして利根川との合流部までいけないのかな?
あきらめてどこでもいいから利根川派で出てみようと迂回しました。
すると見慣れた光景が…

なんだあ、ここにつながってるのかあ
改めてマップを確認。
そういえば、せっかく持ってきたのにマップを一度も確認していなかった(*_*;
いつも走る利根川CR(正確には利根川CRは反対の岸側)に合流です。
ということは…
あきらめた地点はほんの少し上流に行ったところだよね。
せっかくなので砂利道をいったん遡って一度あきらめた地点に到着。
改めて早川沿いに走って利根川CRに合流です。
どこがゴールなのか正確には不明だが…

↑クリックで大きくなります
これより下流、利根川側には橋はないのでここを終点ということで納得しよう。
せっかくなら利根川沿いに走って刀水橋まで行ってみようかなと少し走ってみる。
おっ、あれは筑波山かな?
筑波山が見えたので…というより刀水橋まではまだ距離がある。
空模様はどんどん悪くなっている。
帰りは向かい風だし…
目的は達したし、帰ろう!
利根川CRを走り。広瀬川CR経由で帰路についた。
いやあ、向かい風が厳しかったなあ…
こんな風、群馬に住んでたらなんてことないよね…
なんて言った前言取り消し。疲れた体には鬼のような風だった。
約61km、3時間のサイクリングでした。
さて、次はどこに行こうかなとサイクリングマップ眺めてます。
早川サイクリングロードを走ろう。


先日群馬県庁でたくさんもらってきた県内のサイクリングマップ。
まだ走ってないところを行きたいなあ…
ということで今日の目的は早川サイクリングロードを走ること。

早川CRは伊勢崎市田部井町~太田市前島町までの約12km。
ここだけでは物足りないし、起点まで行くには、いつもの粕川CRで赤城山に向かって走らなければなりません。
粕川CRは約8km、時期によっては赤城山からの空っ風が容赦なく吹き付ける。
朝起きたときは天気も良く風もそれほどでなかった。
で、出かけようと思った次第ですが…
途中から強い風となった。
華蔵寺公園の観覧車と赤城山を眺めながら頑張ります。

こんな風の強い中、よく頑張るねえ…と、牛が言ってたような(*_*;
でもこの位の風、群馬に住んでるなら冬の風物詩のようなもんです。
なんてことないですねえ…

粕川CRを抜け少し北上。せせらぎ公園あたりから早川を目指す。
途中、「国定忠治の墓」の看板があった。
いつも付近を通るたび気になっていた場所です。
行ってみましょう。
「養寿寺」というところにあるようですが、どれが忠治の墓かわかりませんでした。
お寺の敷地内に「国定忠治遺品館」と記された平屋の建物がありましたが、シャッターは締まっています。
どうやったら見れるんでしょう?

早川CRはここより少し南下したところが起点のようです。
せっかくだから早川沿いに少しさかのぼってみましょう。
少し走ったが線路で行く手をふさがれる。両毛線です。
迂回すれば行けそうな気がはしたが、どうも天気が下り坂…
空はどんよりとしてきたし寒くなってきたので、またの機会にしようと起点を目指す。

特に表示もないのでどこが起点か分かりにくかった。
ただ、いつの間にかサイクリングロードになっていたので間違いはないでしょう。
川沿いには桜並木。開花時期にまた来てみようかな?
少し走ると左手に大きな鳥居が見えた。
小泉稲荷神社の大鳥居です。いやあ、でっかい!

少し時期遅れのロウバイがたくさん咲いていました。
「ロウバイの岸辺」です。
そういえば以前上毛新聞に載っていたなあと思い出す。
ここも花の時期に来てみようかな?

川幅が少しずつ広くなってきました。
土手にはちらほらなの花が咲いています。
追い風に乗ってぐんぐん走ります。
川に右手に行ったり左手に移ったりと変化が激しいですねえ。
利根川CRみたいに人気はないのか、サイクリストにはほとんど出会いません。
ひたすら走ると舗装がなくなり砂利道になった…

これはロードではきついですねえ。
少し走ってみたが断念。もしかして利根川との合流部までいけないのかな?
あきらめてどこでもいいから利根川派で出てみようと迂回しました。
すると見慣れた光景が…

なんだあ、ここにつながってるのかあ
改めてマップを確認。
そういえば、せっかく持ってきたのにマップを一度も確認していなかった(*_*;
いつも走る利根川CR(正確には利根川CRは反対の岸側)に合流です。
ということは…
あきらめた地点はほんの少し上流に行ったところだよね。
せっかくなので砂利道をいったん遡って一度あきらめた地点に到着。
改めて早川沿いに走って利根川CRに合流です。
どこがゴールなのか正確には不明だが…

↑クリックで大きくなります
これより下流、利根川側には橋はないのでここを終点ということで納得しよう。
せっかくなら利根川沿いに走って刀水橋まで行ってみようかなと少し走ってみる。
おっ、あれは筑波山かな?
筑波山が見えたので…というより刀水橋まではまだ距離がある。
空模様はどんどん悪くなっている。
帰りは向かい風だし…
目的は達したし、帰ろう!
利根川CRを走り。広瀬川CR経由で帰路についた。
いやあ、向かい風が厳しかったなあ…
こんな風、群馬に住んでたらなんてことないよね…
なんて言った前言取り消し。疲れた体には鬼のような風だった。
約61km、3時間のサイクリングでした。
さて、次はどこに行こうかなとサイクリングマップ眺めてます。
- 関連記事
-
- ジョギング&サイクリング (2016/02/26)
- 白鳥を見に行こう (2016/02/21)
- 早川サイクリングロード (2016/02/20)
- 風にも負けず… (2016/02/12)
- バイク練習会 (2016/02/11)
最近のコメント