AS200V テストラン2
先日のテストラン、失敗して動画がどこかに消えてしまった…
で、今度はMTBに装着して見ました。
今回は、ロードと違って以前購入していたブラケットで取り付けました。
こちらのほうが結構目立って恥ずかしいほどですが、固定はしっかりできます。

赤いボタンでオンオフ。
設定画面は右側面ですが、走行中はほとんど使用せず。
MTBはフロントサスですが、荒れた路面ではカメラに与える振動は結構あると思うが、さてどうでしょう?

ロードバイクへの固定はこんな感じ。
本体はマジックテープで固定。
前後の固定はなく緩んで落下したら大変。セロテープを気休めに貼りました。
ロードで走るようなコースでは緩んでグラツク等の状態はなく一安心。
ただゴム座を介してるため微妙は振動が多い。

本体の色は白のみでちょっとなあって思っていたが、意外と車体の色とマッチングしていい感じ。

走る前に設定の確認
本体の液晶画面でも設定できるが、字が見ずらく操作も煩わしい。
腕時計タイプのモニターも購入すれば撮影画像も見れるし、操作もできるらしいが¥が…
で、スマホのWi-Fiを使ってスマホで設定します。
手ぶれ補正有り、録画モードHQ、WBオート、カラー設定ビビット、形式MR4、風音低減切、露出自動
細切れに撮影したため電池の持ちは不明。
50分くらい(実質はそんなに持たないでしょう)らしいので予備を準備。
さあ、カメラテスト第2弾、出発で~す。
コースはいつものジョギングコース。
しかしMTBのためちょっとコースを外れて荒れた路面の場所にも突入してみました。
こんな感じの結果でした。
動画はムービーメーカで編集。
不要部分のカットとフェードイン、文字入れ、ユーチューブで音入れ以外加工は無し。
次の静止画2枚は、動画より切り出した画像です。
クリックすると大きくなります。
s.jpg)
画像の加工は一切なし。
ちょっとベタ~っとした感じや細部描写は荒いですねえ。
でもこの程度写れば記録としては十分かなと思いました。
s.jpg)
さて次は赤城神社の練習コースでも撮影してくるかな?
しかし今日はあいにくの雨…
で、今度はMTBに装着して見ました。
今回は、ロードと違って以前購入していたブラケットで取り付けました。
こちらのほうが結構目立って恥ずかしいほどですが、固定はしっかりできます。

赤いボタンでオンオフ。
設定画面は右側面ですが、走行中はほとんど使用せず。
MTBはフロントサスですが、荒れた路面ではカメラに与える振動は結構あると思うが、さてどうでしょう?

ロードバイクへの固定はこんな感じ。
本体はマジックテープで固定。
前後の固定はなく緩んで落下したら大変。セロテープを気休めに貼りました。
ロードで走るようなコースでは緩んでグラツク等の状態はなく一安心。
ただゴム座を介してるため微妙は振動が多い。

本体の色は白のみでちょっとなあって思っていたが、意外と車体の色とマッチングしていい感じ。

走る前に設定の確認
本体の液晶画面でも設定できるが、字が見ずらく操作も煩わしい。
腕時計タイプのモニターも購入すれば撮影画像も見れるし、操作もできるらしいが¥が…
で、スマホのWi-Fiを使ってスマホで設定します。
手ぶれ補正有り、録画モードHQ、WBオート、カラー設定ビビット、形式MR4、風音低減切、露出自動
細切れに撮影したため電池の持ちは不明。
50分くらい(実質はそんなに持たないでしょう)らしいので予備を準備。
さあ、カメラテスト第2弾、出発で~す。
コースはいつものジョギングコース。
しかしMTBのためちょっとコースを外れて荒れた路面の場所にも突入してみました。
こんな感じの結果でした。
動画はムービーメーカで編集。
不要部分のカットとフェードイン、文字入れ、ユーチューブで音入れ以外加工は無し。
次の静止画2枚は、動画より切り出した画像です。
クリックすると大きくなります。
s.jpg)
画像の加工は一切なし。
ちょっとベタ~っとした感じや細部描写は荒いですねえ。
でもこの程度写れば記録としては十分かなと思いました。
s.jpg)
さて次は赤城神社の練習コースでも撮影してくるかな?
しかし今日はあいにくの雨…
- 関連記事
-
- これは便利! (2015/04/20)
- AS200V テストラン2 (2015/04/20)
- 箱根へ (2014/07/29)
- いつか見るから… (2014/07/07)
- 得した気分 (2014/06/11)
最近のコメント